メディカルケアステーション・コミュニティー(MCS)
メディカルケアステーション・コミュニティー(MCS)
メディカルケアステーション(以下、MCSとする)は、全国の医療・介護・福祉の現場で利用されている地域包括ケア・多職種連携のためのコミュニケーションツールで、完全非公開型SNSです。
上尾市医師会 在宅医療連携支援センターでは、上尾市内で勤務する 医療・介護・福祉従事者の情報共有をする場所として、 「あげお地域MCS」というコミュニティグループを運営しています。
このグループでは、患者さんや利用者さんの支援につながる制度の案内のほか、 研修会やイベントの案内など、地域で行われていることを知る 1つのツールとして利用することが出来ます。 多くの方が、「あげお地域MCS」グループに参加することで、 様々な職種の方とつながることができ、直接相談することも可能になります。 多職種連携を広げるためにも多くの方の参加をお待ちしています。
対象者
医療・介護・福祉業務に従事している方
※医師・医療機関については、原則上尾市医師会に所属されている場合を対象とさせていただいております。また上尾市医師会所属の方については、「上尾医師会ねっと」への参加をご案内しています。
ご利用の流れ
①「上尾市メディカルケアステーション(MCS)運用ポリシー」、厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関する ガイドライン」および「MCS運用管理規定」を確認する。
②申し込み登録フォームの入力
③「あげお地域MCS」グループの招待メールを受け取る
※招待メールの送信は平日の対応となります。招待メールが届きましたら、72時間以内に参加をお願いします。
④「あげお地域MCS」の参加
MCS利用にあたってのお願い
◆顔の見える関係作りのため、ご自身の「顔写真」を載せて下さい
◆投稿を読んだらリアクションボタンをクリックして下さい
◆投稿時は「いつもお世話になっております」や毎回自己紹介は不要です
シンプルに用件だけ記入して下さい
◆情報共有したいことは、遠慮なく投稿して下さい
◆退職や異動で変更があった時は、速やかにご連絡をお願いします
・「あげお地域MCS」のご案内 [PDF]
申込み登録フォーム
- 上尾市メディカルケアステーション(MCS)運用ポリシー [PDF]
- 厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」 [外部サイト]
- MCS運用規定(エンブレース) [外部サイト]
- MCSの使い方ガイド [外部サイト]
患者(利用者)グループの作成について
MCSでは、患者(利用者)を中心としたグループを作ることが可能です。
患者グループでは、患者(利用者)をとりまく医師、看護師、歯科医師、薬剤師、リハビリ、介護支援専門員などとグループを作り、患者の治療・ケアに必要な情報をタイムリーに共有することができます。
医療・介護・福祉の連携体制の構築と質の向上、および効率的なサービス提供を図っています。
患者(利用者)情報をMCSで共有する場合は、「多職種協働における個人情報使用同意書(メディカルケアステーション利用)」を用いて、患者(利用者)に説明を行い、同意を得てください。同意を得た書類は、患者(利用者)と事業所で保管をお願いします。
- 多職種協働における個人情報使用同意書(メディカルケアステーション利用) [PDF]
MCSに関するお問い合わせ
上尾市医師会 在宅医療連携支援センター
相談受付時間:月曜日~金曜日
9:00~17:00
TEL048-615-0020
・FAX 048-614-8875
住所:〒362-8588 上尾市柏座1-10-10
上尾中央総合病院内