トップ > 健康豆知識 > 更年期障害

健康豆知識

更年期障害

 「老い」は必ずやってくるものです。
 女性は50歳前後になると閉経を迎えます。更年期障害は、卵巣機能の低下による女性ホルモン低下によって起こり、環境・性格因子なども大いに影響します。人の体は微量のホルモンバランスが保たれて機能しています。このホルモンのバランスの乱れが急激に起こることが、更年期障害の一つの大きな原因となります。症状・期間などは人によって異なりますが、女性ホルモン欠乏による、ほてり・発汗は典型的な症状です。その諸症状が日常生活に支障を来す場合は、専門医の治療を受ける必要があります。

 女性ホルモンが減少すると、骨強度の低下(骨粗しょう症)、血管の老化(動脈硬化)、皮膚の萎縮(いしゅく)(しわ)、膣(ちつ)の萎縮(老人性膣炎)などの身体症状を起こします。治療法としては、HRT(ホルモン補充療法)が有効です。不定愁訴(※注)には、漢方療法も有効です。薬服用中は乳がん・子宮がん検診、血液検査を定期的に受診しましょう。

 また更年期を迎える時期の女性は、子どもやしゅうと・夫など家族の問題を抱えることも多く、そのストレスも伴って、「うつ」状態も発症しやすいようです。

 閉経後の老年期を楽しく過ごすために、趣味や生きがいを見つけ、バランスの良い食事、適度の運動を行うなどして、「骨粗しょう症」を予防して生き生きと過ごしましょう。

※注 原因のはっきりしない体の不調のこと。

ひらしま産婦人科 平嶋昇


ページの先頭へ