日本人の平均閉経年齢は50歳前後ですが、個人差があり、早い人で40歳台前半、遅い人で50歳台後半に閉経を迎えます。閉経前後の5年間が更年期の期間で、この時期に現れるさまざまな症状の中で、他の病気に伴わないものを更年期症状といい、その中でも症状が重く日常生活に支障をきたすものを更年期障害といいます。
更年期障害の主な原因は、年齢を重ねるごとに卵巣機能が低下し、女性ホルモンの分泌が急激に減少することです。その結果、ホルモンのバランスが崩れ、心身にさまざまな不調が現れます。更年期は、女性ホルモンが減少するという環境の変化に、心体が慣れる移行期といえます。ただし、更年期症状は、心理的要因(仕事や家庭環境他)も関与するため、個人差があり、心身のあらゆる箇所に現れます。
更年期の始まりに出る徴候は、40歳台半ばになっての月経周期の乱れや出血量の変化で、誰でも起こることです。その他に日本人によく現れる症状として次のものが挙げられます。精神神経症状(イライラや怒りっぽいなどの情緒不安定、抑うつ気分、不眠他)、血管運動神経症状(のぼせ、動悸(どうき)、頭重(ずじゅう)、発汗、肩こり、めまい、息切れ、疲れやすい他)、その他の症状(腰痛や関節痛、食欲不振、皮膚の乾燥やかゆみ、膣炎(ちつえん)や外陰炎他)です。一般的には、体格の良い女性や肥満女性では、血管運動神経症状が前面に出る傾向にあります。一方、中肉中背以下の女性では、精神神経症状とともに肩こり、動悸、めまいなどの愁訴(しゅうそ)が多くみられます。
昨今、日本は長寿国となり、今後は人生100年時代を迎えるといわれています。以前、更年期は壮年期から老年期の移行期間とされ、悪いイメージがありました。しかし、長寿時代となった現在、更年期は人生の折り返し時点であり、新しい自分に更新、変更の時期と捉えるべきです。体が大きく変わる節目の一つを大切にし、心身の変化を前向きに乗り切っていきましょう。
(平成30年11月)木下産婦人科クリニック 木下叫一