手足口病は、子どもを中心に主に夏に流行する感染症で、口の中、手のひら、足の裏、足背(そくはい)などに水疱性の発疹が出現する病気です。ときには下腿や膝、臀部(でんぶ)にも見られます。毎年の流行は6月初旬に始まり、7月下旬にピークを迎えます。原因となるウイルスはコクサッキーウイルスA16(CA16)やエンテロウイルス71(EV71)などが知られています。感染経路は飛沫感染、接触感染、糞口感染(便中に排出されたウイルスが口に入って感染)です。潜伏期は3〜5日で、発熱を伴うこともありますが、高熱が続くことはまれです。口内痛のため飲食が困難になることもありますが、多くは軽症で、数日のうちに自然治癒します。EV71による手足口病ではまれに髄膜炎や脳炎を合併することもあります。またCA16の治癒後に爪の脱落を伴うこともあります。感染者の便中からは比較的長期にウイルスが排出され、また不顕性感染(感染したが症状が出現しない)者も多く存在するため、託児施設などで感染者だけを長期に隔離しても感染の拡大を防ぐことは困難です。従って感染した子どもの保育所などへの登園は本人の体調で判断してよく、登園を禁止する必要はありません。このように手足口病は発症してもほとんど軽症で経過しますし、感染してはいけない特別な感染症ではありません。みんなが子どもの間に感染し、免疫をつけてきた病気です。特効薬はありませんが、通常は特別な治療は必要ありません。有効なワクチンはないため、感染予防には、手洗いと排泄物の処理をしっかり行うことが重要です。
(令和3年3月)かわかみこどもクリニック 川上哲夫